データ復旧
株式会社ピーシーキッド


PC起動後、BIOS画面から進まない

BIOS画面から進まない原因
パソコンが正常に起動しない、BIOS画面から進まない時は、何が原因で起動できないかの原因を探ることが大事です。BIOSの画面から進まないということであれば、パソコンのHDDやハードウェアの破損、システム障害などが考えられます。青い画面に英語でメッセージが表示されているときは、ハードウェアやWindowsで何かしらの重大なエラーが発生しているということが考えられます。
表示されているメッセージをメモや写真に残しておくことが大事です。メッセージが、エラーを解決する糸口になるかもしれないからです。しかし、エラー表示がされているということはBIOSに信号が送られているということなので、BIOS画面から進まないのは、BIOSが原因ではないということです。Windowsには「セーフモード」という機能がついています。キーボードやマウス、グラフィックなどのドライバのような最低限の機能だけでWindowsを起動するのが、「セーフモード」です。このモードを使ってWindowsが起動するのか、それとも完全に起動しないのかを確かめることができます。BIOSの画面から進まないときは、BIOS画面でF8キーを連打することでセーフモードに入れます。セーフモードが起動しないのであれば、Windowsが起動できない状態になっています。セーフモードが起動するのであれば、インストールされているドライバに異常があるため、Windowsが起動しないということです。
ブートセクターの修復
真っ黒な画面に白いカーソルのみが表示され、点滅している状態ならブートセクターが破損している可能性があります。ブートセクターは、OSを起動するためのコードが入っている領域です。ブートセクターが破損していると、起動はできません。ブートセクターが破損している場合、パソコン購入時についているインストールメディアでディスクから起動し、自動修復を試してみるのもいいかもしれません。「正常に完了しました」と表示され、Windowsが正常に起動することができればブートセクターが修復します。
いずれにしましても、PC内に大事なデータがある場合は、まず専門業者にご相談下さい。