お気軽にお問合せ下さい。 0120-25-2982 大阪営業所直通06-4799-3650

データ復旧なら株式会社ピーシーキッド

データ復旧

株式会社ピーシーキッド

パソコントラブル パソコントラブル
パソコントラブル パソコントラブル

データ復旧の老舗企業ピーシーキッドなら、きっとあなたのお悩みを解消できます!

ピーシーキッドはアップル社認定企業です。

パソコントラブルの種類

パソコントラブルに関してのご説明をするピーシーキッドエンジニアのイメージイラスト

パソコンのトラブルは大きく分けると、「論理障害」と「物理障害」に分けられます。「論理障害」は、データ読み書き中の強制終了によるファイル破損や誤操作によるデータ消去など、記録されているデータやフォルダ構造の破損が原因で起こる障害であり、記憶媒体自体には不具合が生じていない状態の障害を指します。一方、「物理障害」は、パソコンの落下や水没、落雷によるショート、経年劣化などで記憶媒体に物理的な破損が生じ、データを読みだすことが難しくなっている状態の障害を指し、障害の程度は、論理障害と比べ重度の障害になります。また、PCが物理的な障害に陥っている場合、普段とは違う異音があったり、PCからケミカル臭がしたり、何らかのサインがある場合が多いようです。パソコンがおかしいと感じた時に、それがどのような原因でトラブルに陥っているかで対処法は違ってきます。 論理障害であれば、物理障害と比べると障害の程度は軽く、データを取り出せる可能性も高まります。パソコンに異常があったときに、それがどちらの障害に当てはまるか確認してみましょう。

論理障害

論理障害はハードディスク本体の故障によるものではなく、保存されているファイルの中身に問題がある時のトラブルを指し、 例えばウィルスによってファイルが破損して正常に読み込めなくなったり、間違えてデータを消去してしまった状態を指します。論理障害の場合は、比較的スムーズにデータを取り出すことが可能な場合が多いです。但し何度も電源の抜き差しをしたりすると、状況が悪化してしまう可能性がありますのでご注意下さい。 以下のような症状が論理障害を引きおこしている可能性が高いケースです。

  • パソコンが起動しない。
  • 移動、コピーしたファイルが保存されていない。
  • エラーメッセージが消えない。
  • ハードディスクを誤ってフォーマットしてしまった。
  • ウィルスに感染してしまった。
  • ファイルやフォルダが開けない。

物理障害

物理障害はハードディスク本体が破損している時のトラブルを指し、例えば高い所から落としてしまった、水没してしまったなどの状態を指します。 ハードディスクはさまざまな部品で構成されているため、ちょっとした衝撃でも故障することがありますので注意が必要です。 直接的な衝撃がなくても、部品の経年劣化が原因で気がつかないうちに物理障害が発生している場合があります。 論理障害に比べ復旧の難易度は高くなりますが、パーツを交換するなどの措置で、データを取り出せる場合があります。 なるべく触らないようにして、早い段階でご相談下さい。

  • ハードディスクから「ギィギィ」「カチャカチャ」という音がする。
  • 電源を入れると、焦げ臭い匂いがする。
  • パソコンに重い物を落とした。パソコンが落下した。
  • パソコンが水没した。
  • 火事や災害でパソコンが壊れた。
  • パソコンでハードディスクが認識されない。

パソコントラブルの前兆・原因

パソコンが起動せず、困っている男性のイメージ画像

パソコンのトラブルは原因によって対処法が違ってきます。パソコン内部の記憶媒体は、HDD、SSD共に3~5年程度で経年劣化による故障が増えてきます。 PCを構成するほんの一部のパーツが故障していても、急に読み書きや保存ができなくなることもあります。 動作が目に見えて遅くなったり、異音や異臭を感じたときは、既にPCにトラブルが発生している可能性が高いです。仕事で使用しているPCなどは特にデータの消失などに気をつけなければなりません。こまめなバックアップが求められます。おかしいなと感じたら、すぐに見合った対処ができるように予めその原因を知っておくことが重要になります。

パソコンの電源が入らない

前兆

電源が入りにくい日が続く、電源ボタンを何回も押さないと電源が入らないということが増えた場合、マザーボードがトラブルを起こしている可能性が非常に高いです。
古いパソコンですと修理代が高くなったり、部品が手に入らず修理ができない場合も出てきます。
修理はせずに、ハードディスクのデータだけを救出する方法も考えられます。

原因

パソコンの電源スイッチを押しても電源が入らないトラブルでよくある原因としては、電源ユニットの老朽化によりパソコンに必要な電流を流せなくなったことがあります。
次に考えられるのはマザーボードの不良、故障です。電源ユニットから電流が流れていてもマザーボードのコンデンサや回路の故障で通電しないケースがあります。
ノートパソコンでは、バッテリーの不良で電源が入らないことがあります。古いバッテリーで、充電能力が落ちている場合に起こりがちです。また、稀にACアダプターの故障が原因でパソコンに電気が流れず、電源が入らない場合もあります。

パソコンが再起動を繰り返す

前兆

パソコンが再起動を繰り返すというやっかいな症状には前兆というものがなく、起動しようと思ったらいきなり再起動を繰り返したり、 使用中に再起動を繰り返してパソコンが使えなくなったりします。再起動の繰り返しを一旦止めたい場合は、起動時にF8キーを押し、システム障害時の自動的な再起動を無効にするを指定します。エラーが起きている状態には変わりがないのですが、再起動を繰り返す動作はこれで一旦止めることができます。

原因

パソコンが再起動を繰り返す症状は、システムファイルの破損や、ハードディスク、マザーボード、メモリーの不具合など、ソフト・ハード両面において、さまざまな原因で起こってきます。ウィルスに感染した場合にもこのような症状を起こすことがありますので、原因を特定するのは難しいといえます。安易にパソコンの初期化などを行ってしまいますと、パソコンに保存されている大事なデータが失われてしまいますので、まずは専門家に相談しましょう。またパソコンにパーツを増設した場合、電源ユニットが供給する電力では足りていない場合があったり、電源ユニット自体が経年劣化で故障している場合もありますので、電源まわりが原因である可能性も疑ってみましょう。

パソコンの電源が突然落ちてしまう

前兆

突然画面がブルースクリーンになる、急に電源が落ちるというのは、パソコンの熱暴走からきている可能性があります。直射日光のあたる部屋でパソコンを使用し続けることで、パソコン内部の温度上昇により、モーター部品の劣化、グリスの劣化が起こりやすくなり、さまざまな誤作動を引き起こす原因となります。パソコン内部に過大な電流が流れ制御できない状態になり、熱暴走を引き起こします。

原因

パソコンは精密機器の集合体です。温度の高い環境で使用を続けると基盤のはんだ付けされている部分の接続が緩み、マザーボード全体の故障につながりかねません。またソフトを多く立ち上げていると、パソコンに負荷がかかり熱が上がりやすくなります。特に夏場にパソコンを使用する際には、パソコン内部のCPUやHDD、グラフィックボードの温度上昇に注意が必要です。 パソコンは使っているだけで内部の温度が上昇し、放熱がうまくいかない場合、さまざまな不具合を招くことになります。CPUにはヒートシンクと小型のファンが付いておりパソコン内の熱を逃がしてくれているのですが、ヒートシンクにホコリや異物が詰まっているとファンがうまく働かず、極端な温度上昇を引き起こしたりします。そうすると、パソコンの電源がいきなり落ちる現象がおきますが、これは、マザーボードの保護機能が働くためです。

セキュリティついて

当社ではお客様の情報を適切に管理・保護することを重要な社会的責務と考え、セキュリティの強化に努めております。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
^TOP