データ復旧
株式会社ピーシーキッド


PCが水没してしまった。

PCの水没を避けるために
デスクに置いた飲み物をパソコンにこぼしたことはありませんか?デスクトップタイプのものであれば、キーボードを交換すればよいだけですが、ノートPCですと、キーボードと本体、ディスプレイが一つになっているので、例え少量であっても故障につながるおそれがあります。作業をしながら、水分補給をするのであれば、ペットボトルなど、フタが締められるタイプのものがよいでしょう。
ノートPCのキーボード部分に貼る防水シートや、デスクトップPCのキーボードを保護するシリコンカバーなどが市販されているので、そういった防水アイテムを使用してもいいかもしれません。
もともと防水設計されているPCもありますので、PCの水没が気になる方は、そのようなものを購入してはいかがでしょうか。PCの水没は、殆どのメーカー保証の対象外になっています。購入後すぐであっても、修理費は自己負担となってしまいます。有料で水没を保証してくれる場合もありますので、購入の際に問い合わせてみてください。保険会社によっては、ノートPCなどのモバイル端末を対象とした保険を扱っているところもありますので、ご検討下さい。
PCが水没したら

パソコンに水がこぼれたらまず、電源を切り、電源コードを抜いて下さい。パソコンが濡れた状態で通電すると、回路がショートし、故障の原因になります。
ノートPCの場合は、バッテリーも取り外して下さい。もし、こぼしてしまった飲み物が、コーヒーや紅茶、ジュースなど水以外の飲み物であった場合や、台風などの災害で、泥水の中に落ちてしまった場合などは、不純物により、金属の腐食が始まり、基盤を痛めてしまいます。その場合できるだけ早く専門業者に連絡して下さい。
データ復旧に関して何かご不明な事がございましたら、どんな些細なことでもかまいません。遠慮なくお問合せ下さい。
問い合わせる