データ復旧
株式会社ピーシーキッド
バックアップの必要性
バックアップ対象について
パソコンを使用していて、一番避けたいことの一つにデータの消失があります。パソコントラブルは、前兆があるものもありますが、ある日突然パソコンが使用不能な状態になることもあります。修理して直ればよいのですが、万が一直らなければパソコン内のデータは専門家に依頼しないと取り出すことは困難です。パソコンやその他の機器、ソフトウェアなどは、新たに買い直すことができますが、家族や友人の写真、仕事のファイルや住所録など無くなっては困るデータは、定期的にバックアップを心掛けたいものです。
例えば、パソコンなら、外付けのHDDやSSDにデータを複製しておけば、万が一パソコンや内部ストレージに不具合が生じても、困ることはありません。また、自分の使用環境に合わせて設定しているOSやアプリケーションなどもバックアップ対象として考えられます。OSやアプリケーションを含めた端末全体のデータを丸々バックアップしておけば、万が一起動できないなどのPCトラブルがあった場合も、バックアップしてあったデータを元に作業環境を簡単に復元できます。現在、WindowsやMacに標準搭載されているバックアップ機能は、システム全体のバックアップを行う事も可能です。
バックアップの際のポイント
バックアップは、外付けのHDDやSSDなど、物理的に分離可能なストレージに保存するべきです。外付けのSSDは出はじめの頃はだいぶ高価でしたが、最近では価格も落ち着いてきました。容量あたりの単価は、HDDと比べたら高めですが、衝撃に強く、データの読み書きが高速な点で、ノートパソコンをはじめ、様々な機器で用いられるようになりつつあります。光学ディスクは、容量あたりの単価が非常に安いためPCのバックアップデータとしてよく用いられていましたが、最近では、ディスクを読み込むドライブを搭載しないPCが増えているため、バックアップに用いられる場面は減少傾向にあります。USBメモリは、短期の保存には向いていますが、長期の保存には向きません。最近データバックアップの保管先として、「クラウドストレージ」が増加中です。「クラウドストレージ」はネットワーク上にデータを保管するため、機器やメディアがなくても、データにアクセスできます。但しネットワークに接続できない場合は、データが取得できなくなってしまうため、注意が必要です。
大量のデータがある場合、「差分バックアップ」という方法があります。これは、まず全体のバックアップデータを保存し、追加や更新があったものだけをバックアップする方法です。この方法を使えば、少ない時間でバックアップが完了し、それぞれの保存した時点でのデータを取り出すこともできます。また、バックアップを行う時間帯を夜間や早朝に設定するなど、PCなどの機器を使用しない時間帯でバックアップしてしまうなどの工夫が必要です。
セキュリティついて
当社ではお客様の情報を適切に管理・保護することを重要な社会的責務と考え、セキュリティの強化に努めております。