お気軽にお問合せ下さい。 0120-25-2982 大阪営業所直通06-4799-3650

データ復旧なら株式会社ピーシーキッド

データ復旧

株式会社ピーシーキッド

メディア入門 メディア入門
メディア入門 メディア入門

光学メディアについて

光学メディアのイメージ画像

光学メディアとは

光学ドライブ装置を使い、レーザー光を用いた光ピックアップにより情報を読み書きするメディアを光学メディアと言います。写真や動画、音楽その他のデータを保存することができる円盤状のCDやDVD、Blu-ray Discなどの総称です。光ディスク、光学ディスクと呼ばれることもあります。ディスク裏側の記録面にデータを書き込みます。光学メディアは、他の記録メディアと比較して価格が安く、長期保存に向いています。厚みがないので、収納しやすく、軽くて持ち運びに便利です。データの揮発性がない書き込み方式なので、大切なデータのバックアップをとり、長期保存することも可能です。写真や動画などのデータの受け渡しにも便利です。

光学メディアの書き込みイメージ画像

光学メディアとしては、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blue-ray Disc)などが、外部記憶メディアとして広く使われています。レーザー光を用いた光ピックアップとは、光ディスク媒体がドライブやプレーヤーに装てんされた時に光ディスクにデータを記録したり、読み込んで再生したりするためのレーザー光源と受光パーツ、精密機器で構成される光学パーツの組み合わせのことです。この仕組みにより、光ディスクに記録されている文書などのデータや、音楽、動画、写真データを読み出したり、レーザー光を用いて情報を記録することができます。光ディスクピックアップにおいては、レーザー光を対物レンズを使ってわずか1μm(ミクロン)という細いビームに絞ります。

超精密部品を使った最先端光学技術によってレーザー波長程度に細いビームが作られます。光ピックアップのレーザー光が光ディスクのデジタルデータ信号を読み出したり、同じようなレーザー光で、ディスク記録面にデジタルピット情報を書き込みます。ちなみに波長が短くなるほどより多くのデータを一枚のディスクに書き込んだり、再生することが可能です。

光学メディアの特徴について

光学メディアの特徴
光学メディアの特徴と保存の仕組み
光学メディアはコストが安いことや大量に製造しやすいことで、ゲームソフトや音楽販売ソフトなどに幅広く使われています。
光学メディアはその素材にもよりますが、最低でも10年、長ければ100年もの間データが保持されます。コストが安く作れること、大量に製造することが容易であることなどから、音楽用販売ソフトやゲームソフトなどに幅広く使われています。

光学ディスクは厚さがほんの数ミリの円盤の形をしていて、反射層、記録層、保護層など役割が違う複数の層を重ねて作っています。レーザー光をディスクに照射すると、保護層を通り抜け、記録・反射層に届きます。記録層のピットという凹みで性質を変えた上で反射されます。反射されたレーザー光を光センサーで解析しデータを読み取ります。製造コストの安さや搬送性の高さ、大量生産の容易さなどのメリットがあり、音楽や映像作品の供給媒体として、あるいはゲーム機器のソフトウェア供給媒体として幅広く使われています。

光学ディスクは適切な取り扱い及び保存方法をとっていれば、最低でも10年程度、長くて100年ほど保存しておくことが可能だと言われています。(製造した年代により、製造に使用した素材が違うので、一概には言えません。)しかし、光ディスクは、記録密度の限界がレーザー光の波長で決まるため、大容量化が難しく、容量が必要な大規模サーバーのバックアップなどには向きません。また頻繁な書き換えには対応できないため、PCの補助記憶装置やビデオレコーダーでは、HDDやSSDが主に使われています。

光学メディアの種類
コンパクトディスク
コンパクトディスク(Compact Disc)は、一般にCDと略して呼ばれています。音楽を記録するため開発された第一世代の光ディスクです。現在では音楽以外にもPCのデータを保存する目的等に用いられています。読み取りには赤外線レーザーが用いられます。CDの断面は、保護層、反射層、樹脂層の3層構造になっています。どんなCDでも音楽を書き込めば音楽CDになり、PCのデータを書き込めばデータCDになります。同じ材質、構造ですが、「AUDIO用」として販売されているものは、著作権保護のための保証金が値段に含まれていて「DATA用」のものと区別するための印があり、オーディオ用のCDレコーダーは、「AUDIO用」のCDにしか録音できなくなっています。
DVD
DVD(Digital Versatile Disc)は、一般にDVDと略して呼ばれています。CDに比較すると容量が画期的に大きくなった第二世代の光ディスクです。容量が大きくなったことで、CDではできなかった長時間の動画保存なども可能になり、高画質・高音質も叶えられたため、当時のVHSビデオテープなどにとってかわり、映像記録の主要メディアとなりました。ポリカーボネート製の円板を2枚張り合わせてあり、650nmの赤色レーザー光を使用して読み取ります。CDよりもピットを細かくすることで約7~8倍のデータを保存できるようになりました。
Blu-ray
Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)は、一般にブルーレイと略して呼ばれています。DVDの後継の第三世代のディスクです。Blu-rayは、赤色レーザー光よりも波長が短い青紫色半導体レーザーを使用してデータを読みとります。DVDの5倍以上の容量を記録することができ、転送速度もDVDの数倍速くなりました。
光学メディアの特徴
M-DISCは長期保存が可能
動画撮影の際は、SDカードのスピードクラスに注意が必要です。
M-DISCは、金属の記録面にレーザーを当てて凸凹を作ることでデータを書き込むので、長期保存が可能になります。DVD-RWやBlu-rayディスクも記録面に金属系素材を使うため、耐久性は色素変化を使用するDVD-Rよりも高いです。DVD-Rは、レーザーで記録面の色素を変化させることでデータを書き込みますが、ディスクが劣化すると、色素の変化が弱まり、読み取りが困難になります。

光学ディスクは適切に保存すれば、長期保存することが可能なメディアです。傷がついたり、歪んだりすることで、保存してあるデータを読み込むことが出来なくなるので、ケースに入れずにむき出しで保存するのはやめましょう。1枚ずつケースに入れて縦置きにするか、スピンドルケースに入れて保管してください。長期保存が可能なM-DISCは、通常のDVDなどとは記録方法が異なります。

利便性やコストの観点からHDDやSSD、USBメモリなどが、主流の保存媒体として選ばれています。しかし、うっかりデータを上書きしてしまったり、突然の故障などで、データの読み出しができなくなってしまうなど、大事なデータを長く残すメディアとしては向いていません。M-DISCは、米国Millenniata社が開発した新しい記録メディアで、耐久性に優れた高品質の光学ディスクです。特許を取得した金属系の素材を記録面に使用し、レーザーで、物理的な凹凸を作ります。従来のディスクの素材に比べて金属系の素材を使った記録面は劣化しにくいため、耐久性が飛躍的に向上し、100年以上保存できます。

M-DISK
  • 長期保存が可能
  • ハードコートがかけてあるため、汚れや傷に強い
  • 紫外線に強く、温度や湿度の変化による影響を受けにくい。
  • 読み出しは通常のドライブでも可能。書き込みには対応ドライブが必要
DVD-Rなど通常のディスク
  • 寿命は約10年~20年
  • 傷や汚れに弱い
  • 紫外線に弱く、温度や湿度の変化に弱い
データ復旧に関して何かご不明な事がございましたら、どんな些細なことでもかまいません。遠慮なくお問合せ下さい。 問い合わせる

セキュリティついて

当社ではお客様の情報を適切に管理・保護することを重要な社会的責務と考え、セキュリティの強化に努めております。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
^TOP