お気軽にお問合せ下さい。 0120-25-2982 大阪営業所直通06-4799-3650

データ復旧なら株式会社ピーシーキッド

データ復旧

株式会社ピーシーキッド

メディア入門 メディア入門
メディア入門 メディア入門

NASについて

NASのイメージ画像

NASとは

NAS ( Network Attached Storage ) はネットワークに接続された簡易的なファイルサーバです。ネットワークを介して別のコンピュータに接続し、データを読み書きすることができます。NASは接続の方法が違うだけで「データを保存する」という意味においてはHDDと使い方は同じです。HDDと違うのは、CPUやメモリ、ネットワークアダプタなどを搭載していてHDDというよりは、寧ろPCに近い機能を持っていることです。そのため、単にデータを保存するだけでなく保存したデータを活用するためのさまざまな機能が搭載されています。

各種OSで使用しているデータの共有形式に複数対応していて、Mac、Windows、Linuxなどで同じようにアクセスすることが可能で、NASを使うことでOSが異なっていてもデータを共有することができるようになります。iPhoneやAndroidとの接続機能をもったNASもあり、外出先で撮影した画像を会社や自宅のNASに保存したり、NASに保存されている画像を外出先でスマホやタブレットで表示することもできます。

HDDを1台だけ搭載したモデルのNASもありますが、複数台のHDDを積んだRAID対応モデルもあり、多くの企業で使われています。RAID対応モデルは、どのRAIDの種類でも選択が可能で、目的によってRAIDのレベルを変えることができます。NASは多くのPCと接続し、データを保持することが多いので、RAIDによって冗長性を持たせたほうが安心ですが、複数のHDDが一度に故障する危険性がないわけではないので、常にバックアップをとることが求められます。尚、別のHDDやNASにバックアップをとる機能が付属している機種もあります。 複数のPCからアクセスし、常に動かし続けるNASは比較的故障のリスクに晒されやすいと言えます。

NASの特徴について

閲覧環境や閲覧コンテンツの変化とNASの需要
NASが普及した要因
NASの接続イメージ。内部のデバイスからのアクセスはもとより、ネットワークを介して、外出先からもストレージにアクセスし、データの編集・保存ができる。

スマートフォンやタブレットの普及に伴いファイルサーバアプライアンスであるNASが需要の高まりを見せています。社内の情報に外出先からもセキュアにアクセスでき、大容量の動画データなどを大量に保管し共有できる記憶装置であるNASに今注目が集まっています。NASは、ネットワークに接続して使用するファイルサーバーアプライアンスです。HDD、ネットワークインターフェイス、OS(管理システム)が一体化されており、webインターフェイスによる一元管理ができます。「Active Directory(アクティブディレクトリ)」を用いた詳細なアクセス権の設定や、複数の異なる種類のサーバーからのデータの共有をNASを用いることで容易にできます。NASの世界的な需要の高まりは、スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスの普及と業務使用の拡大により、処理性能が高いストレージが必要とされたためです。

NASの利便性とその活用法

NASの持ち味は、大容量のデータ保存だけではありません。ビジネスシーンにおいてこの多機能なストレージを活用できるか否かで仕事の効率はだいぶ変わってきます。NASは単なる社内データの保存媒体ではないからです。元々のNASはデータ保存が主な機能でしたが、最近では、その機能はだいぶ進化を遂げ、様々な機能が付帯しているのです。

NASの活用法1「Active Directory(アクティブディレクトリ)」を用いた詳細なアクセス権設定
アクセス権限のイメージ画像
アクティブディレクトリを使用して、フォルダごとのアクセス権限を設定することができます。

NASを使用する際、「Active Directory(アクティブディレクトリ)」を用いてそれぞれの部署や職権ごとにサーバにアクセスできる権限の制限を設けることができます。アクティブディレクトリとは、WindowsのPCの機能やユーザー情報を管理するためにサーバに設けられた機能のことです。アクティブディレクトリを使用することで、システム管理者は、PCの様々な情報を一括管理することができます。一度認証を行えば、ドメイン内の複数のサーバーにシングルサインオンでアクセスできます。アクティブディレクトリは、PCやネットワーク機器に関する管理者の負担を軽減するメリットがあります。各種設定もリモートで一括管理できます。また、操作を自動化すれば、作業ミスを防ぐことができます。企業においても、コスト削減が可能になり、業務効率も向上します。 半面、アクティブディレクトリを導入することで生じるデメリットもあります。初期導入コストがかかること、専門的な知識が必要になることが最初のボトルネックになります。また、設定においてあまり厳しい制限を設けると、些細な操作でいちいち管理者の許可が必要になり、作業効率が低下します。
なお、アクティブディレクトリの機能には主に以下のようなものがあります。

ID/パスワード管理
アクティブディレクトリを使用すれば、複数のサーバ内で管理していたユーザ情報を一元管理できます。
アクセス権限の設定と管理
ある特定の情報にアクセスできるユーザと禁止するユーザを分類・設定できます。
メディア利用の管理
USBメモリなどのメディアは社内不正の原因になったり、マルウェアに感染する危険性もあります。アクティブディレクトリの機能とグループポリシーの機能の組み合わせで、「読み取り・書き込みアクセス権の拒否」「実行アクセス権の拒否」を設定することができます。
接続機器の設定と管理
プリンタもアクティブディレクトリで管理できます。サーバーにプリンタドライバをインストールしておけば、クライアントがプリンタを使う時にアクティブディレクトリからドライバが配布されます。
ログの取得
アクティブディレクトリを使用してとれるログは、ファイルサーバーに対する操作のログやログオン時の認証のログなどで、ブラウザの閲覧履歴などのログはとれません。

NASは、メーカーによってはアクセス制限がかけられない機種もあります。 アクセス制限等が可能な機種でもメーカーや機種により設定の方法やアクセス制限の範囲、ユーザー数などに違いがあります。安易に購入してしまうと後悔することになりかねません。購入前に必ず確認しましょう。

NASの活用法2クラウドと連携
nasによる自社クラウド構築のイメージ画像
NASによる自社サーバーによるクラウド構築でコスト削減と作業効率の大幅UPが見込めます。

NASは、インターネットに直接つないで使うHDDです。PCを介さなくても同一のネットワークを利用しているデバイスであれば、どのデバイスからでも直接NAS内のデータにアクセスできます。オンラインクラウドストレージサービスにおいては、サービス会社のサーバーを使用します。ですので、「社外にデータ持ち出し禁止」の企業では、便利なクラウドサービスを使用できません。このボトルネックをクリアするのが、「自社クラウド」です。NASを決められた人間のみがアクセスできるように構築することで、自社クラウドが使用できます。自社クラウドを使用すれば、動画や大量の画像など容量が大きいファイルの保存や共有もスムーズに行うことができます。機密性の高さもNASの特徴です。オンラインクラウドサービスと違い、全てのデータを社内サーバーで管理できますので、情報漏洩の心配も少なくなります。「アクセス制限機能」を使うことで更にセキュアなデータ共有が可能です。但し、オンラインストレージサービスはサービス事業者が必要な機材やサーバー環境及びサーバーを用意してくれますので、初期導入コストは安くて済みますが、社内でNASを構築する場合、複数のHDDや関連機材を購入する金銭的コストと、導入に際しての設定に関するさまざまな知識とリテラシーを有する人材が必要になります。 自社クラウドとしてNASを使用するメリットは以下の通りです。

ファイル共有が簡単
NAS内に共有ファイルを置けば、いちいちUSBメモリでデータのやりとりをしなくて済みますし、複数人で同時に同じファイルを共有できるので、ファイルの一元管理が可能になり、作業パフォーマンスがアップします。
ランニングコスト不要
オンラインクラウドサービス契約にかかる月額利用料のコストがかかりません。導入の際の初期費用と電気代のみでテラバイトクラスのデータ共有・保存が可能になります。
作業効率が大幅にアップ
外出先からだと、一旦会社に戻らないと確認や編集ができなかったデータが、インターネット環境さえあれば、場所を選ばず必要なデータにアクセスでき、時間の節約と作業効率向上が見こめます。
NASの活用法3大事なファイルを安全にバックアップ
NAS導入によるオフィスの自由化のイメージ画像
NAS内に複数設置したHDDがRAID構成になっていれば、冗長性が得られて、業務上の大事なファイルは安全にバックアップされた状態です。

NAS内に複数設置したHDDがRAID構造になっていれば冗長性が確保され、いずれかのHDDが故障してもシステムは維持されます。大事なファイルは安全にバックアップされます。スマホで撮影した大量の画像や動画もNAS内に保存しておけば、スマホ内の容量を空けることができます。最近では24TB以上の大容量のNASが売り出されておりますので、データのバックアップに特化した使い方もあると思います。ビジネス上でおすすめなのが、複合機との連携です。NAS対応の複合機でしたら、スキャンしたデータをそのままNASに共有データとして保存することができますし、受信したFAXをNAS内のファイルに保存すれば、紙資源の節約にもなります。NAS内に共有ファイルを置くことで、同じネットワークでつながるPCであれば、どの席からでもアクセスできるので、決まった席でなく、好きな場所で作業することができます。このようなオフィスをフリーアドレスオフィスと言います。

データ復旧に関して何かご不明な事がございましたら、どんな些細なことでもかまいません。遠慮なくお問合せ下さい。 問い合わせる

セキュリティついて

当社ではお客様の情報を適切に管理・保護することを重要な社会的責務と考え、セキュリティの強化に努めております。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
^TOP